丸亀製麺で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介!

スポンサーリンク
<

丸亀製麺ってめちゃ美味しいですよね!

私は、世の中で一番おいしいお店だと思っています。笑

そんな丸亀製麺を知り尽くした私が、

この記事で、丸亀製麺で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介!

について紹介したいと思います。

スポンサーリンク
目次

丸亀製麺で最も安くお得に食べる方法①:釜揚げうどんの日

丸亀製麺では、毎月1日は釜揚げうどんの日となっており、なんと釜揚げうどんが半額で食べられます!

丸亀製麺で販売している「釜揚げうどん」の値段は、並340円・大480円・得620円(税込)。

それが、毎月1日の釜揚げうどんの日限定で、並170円・大240円・得310円で食べられます。

めっちゃお得ですね!

これは絶対利用すべきです。

時間帯の制限はありませんので、何時でもいいです。

ランチタイムは混みますので、夕方以降が空いていていいですよ!

では、サイズはどれを選ぶのが最もお得なのでしょうか。

量では、並250g、大375g、得500gとなります。

比較のため、1gあたりで換算しますと、並0.68円、大0.64円、得0.62円になります(釜揚げうどんの日価格)

お得なのは、得、大、並の順番ですね(大きい順になるのは当たり前ですが。。)

しかしながら、価格差を見てみると、得と並の差でも1gあたり0.06円と、わずかなのがわかります。

”大きいのを頼んだのだったら、もっと割り引いてよ”と言いたいですよね!

価格差がわずかなこともあり、サイズは並を選ぶことをおすすめいたします!

なぜ並がおすすめなのかは、次章以降で説明いたしますね!

丸亀製麺で最も安くお得に食べる方法②:うどん札

丸亀製麺では、うどん1杯の注文ごとに”うどん札”が1枚貰えます

うどん札は、3枚でトッピング無料、5枚で天ぷら100円引き、10枚でうどん並一杯無料となっています。

期限は月末までとなっています。

お得なのは、10枚でうどん並で利用することですね!

期限がありますが、期限が許す限り10枚で使いましょう!

そして、うどん札は、1日の釜揚げうどんの日でも貰えます

これを利用して、1日の釜揚げうどんの日とうどん札でお得の相乗効果が得られます。

前章で、釜揚げうどんは並がおすすめと言いましたが、その理由は、

得1つ(500g)と並2つ(250g×2)が同じ量になりますが、うどん札はうどん1杯ごとに1枚ですので、並を2つ注文すると、うどん札を2つ貰えるからです

更には、並を2回ならんで2回会計するのが最もお得です。

なぜ2回会計するのがお得なのかは、次章で説明いたしますね!

丸亀製麺で最も安くお得に食べる方法③・裏ワザ:アプリ利用

丸亀製麺にはスマホアプリがあります。

こちらはお得なクーポンスタンプがあるのでお得ハンターの方は是非とも利用しましょう!

クーポンは、定期的に配信されます。

また、うどん札についているQRコードを読み取りアンケートに答えることでクーポンが貰えます。

是非ともクーポンをゲットしていただければと思います。

スタンプは、10枚ためるとかしわ天(180円分)の無料クーポンをゲットできます!

これは是非ともためたいですね!

スタンプは、クーポン利用レシートのQRコードを読み込むことで獲得できます。

ここで裏技が使えます。

クーポン利用とレシートのQRコード読み込みを別日(又は別スマホ)で読み込むことでスタンプを2つゲットできるのです!

クーポン利用は、うどん注文日ですから、レシートのQRコード読み込みは翌日以降にします。

また、前章で、釜揚げうどんの日は、並を2回会計するのがもっともお得と記載いたしましたが、

その理由は、2回会計することにより、2枚レシートがもらえるからです。

また、注文時は、何かクーポンを利用しましょうね!

以上、まとめると、

1日に釜揚げうどんの並を2回注文し、2回共クーポンを利用する。
これによって、うどん札2枚、そして裏技を使って、スタンプ4つゲットできます。

お得ハンターにはたまらない作戦ですよね!?

あわせて読みたい
吉野家で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介! 吉野家は、安くてうまくて速い! こんなに最高な店はないですよね! この記事では、 吉野家で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介! について確認したいと思います。 ...

ここのうどんは、生きている。丸亀製麺 (marugame.com)

あわせて読みたい
リンガーハットで最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介! リンガーハットは本当に美味しいですよね! 私は週1回以上通っているヘビーユーザーです。 この記事では、 リンガーハットで最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介! に...
あわせて読みたい
吉野家で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介! 吉野家は、安くてうまくて速い! こんなに最高な店はないですよね! この記事では、 吉野家で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介! について確認したいと思います。 ...

まとめ

この記事では「丸亀製麺で最も安くお得に食べる方法!裏技も紹介!」をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

これからも丸亀製麺を愛し続けたいと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私は徳島在住の専業主婦です。
本サイトでは、普段何気に気になっているエンタメ情報などを皆さんにお伝えいたします。
皆さんに楽しんでいただけるように努めますのでよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次